《白の枢機竜》アルバ・システム・ドラグマータの効果内容・使い方まとめ解説!【白の物語】遊戯王OCG

景品表示法に基づく表記:当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。
COMPLETE FILE -白の物語-』「白の枢機竜(アルバ・システム・ドラグマータ)」サムネイル画像

2024年4月13日より完全受注生産で予約開始される『遊戯王OCGデュエルモンスターズ COMPLETE FILE -白の物語-』の封入内容がついに明らかになりました!

付録で新規収録される《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》という融合カードが令和の《青眼の究極竜》を彷彿とされる脳筋パワータイプのカードとなっているということで、プレイヤー達の間で非常に話題になっています。

そこで今回は、《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》の効果内容や使い方に関する展開方法について解説してまいります!

↓『 COMPLETE FILE -白の物語-』の商品内容についてはこちらから↓

あわせて読みたい
最新「COMPLETE FILE-白の物語」の収録内容・予約情報まとめ!【遊戯王OCG】 遊戯王OCGで「COMPLETE FILE -白の物語」が受注限定生産で発売されることが発表されましたね。 「アルバスの落胤」を中心としたテーマ全般のカードを全て収録した限定フ...
目次

「白の物語」に《白の枢機竜》(アルバ・システム・ドラグマータ)が付録で収録!

白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》の効果内容は?

《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻4500/守2500
「アルバスの落胤」+自分の墓地のカード名が異なるモンスター×6
このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードの攻撃宣言の際に、自分はEXデッキのカード1枚を墓地へ送らなければならない。
(3):1ターンに1度、融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在し、
「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが自分の墓地に6種類以上存在する場合に発動できる。
お互いのEXデッキのカードを全て墓地へ送る。

①打点4500でモンスターへの全体攻撃
②攻撃宣言の際にEXカード1枚を墓地に送る(強制効果)
③お互いのEXデッキのカードを全て墓地に送る。
(※③はアルバルの烙印を融合素材とする融合モンスターが自分の墓地に6種類以上存在すれば発動可能)

という強力なパワーを秘めた融合モンスターとなっています。

とはいえ、融合召喚の条件は、

「アルバスの落胤」+自分の墓地のカード名が異なるモンスター×6」

という膨大なコストを要するため、出すのは非常に難しそうに感じますが、幾つか展開方法や効果の使用方法がありますので、どのようにすれば簡単に融合召喚できるのか解説してまいりたいと思います。

【使い方①】《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》+【烙印ティアラメンツ】で簡単融合!?

まず、一つ目の扱い方は、大量に墓地肥しを行い、墓地融合ができる【ティアラメンツ】と組み合わせると、相性が非常に良いですね。

ティアラメンツ・下級モンスター3種類は、それぞれ墓地のモンスターを素材に融合召喚が行えるため、墓地肥やしを行った後に《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》の融合召喚を狙うことができます。

スクロールできます
《ティアラメンツ・シェイレーン》《ティアラメンツ・ハゥフニス》《ティアラメンツ・メイルゥ》
ティアラメンツ・シェイレーンティアラメンツ・ハゥフニスティアラメンツ・メイルゥ
(※遊戯王マスターデュエル2023年12月時点での禁止制限)

烙印ギミックの他にも【ライトロード 】など墓地肥やしを行う手段は現在では豊富にあるので、塾考してみる価値は大いにありそうですね。

【使い方②】《覇王眷竜はおうけんりゅうスターヴ・ヴェノム》で効果をコピー!

そして、二つ目の方法は、白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》を墓地に落として、《覇王眷竜はおうけんりゅうスターヴ・ヴェノム》の効果でコピーしてしまう方法です。

《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
闇属性Pモンスター×2
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記のカードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、このカード以外の自分か相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードはエンドフェイズまで、そのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
このターン、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

こちらの方法で効果を使用すれば、打点は2800のままですが、全体攻撃や、EXデッキのカードを墓地に送る効果については問題なく使用することができます。

【使い方③】【轟雷帝ごうらいていザボルグ】の効果で融合素材を全て揃える

轟雷帝ザボルグ

効果モンスター
星8/光属性/雷族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを破壊する。
破壊したモンスターが光属性だった場合、その元々のレベルまたはランクの数だけ、
お互いはそれぞれ自分のEXデッキからカードを選んで墓地へ送る。
このカードが光属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。
●墓地へ送る相手のカードは自分が選ぶ。

そして、3つ目の方法が、轟雷帝ごうらいていザボルグ》のEXデッキを大量に墓地に落とす効果で素材を揃えてしまうという方法です。

轟雷帝ごうらいていザボルグ》を使用して、展開をする場合は、ペンデュラム召喚が使える【魔術師】デッキなどのギミックを活用しての展開となりますが、展開の流れで《覇王眷竜はおうけんりゅうスターヴ・ヴェノム》の展開も狙うことができるため、やり方次第では現実的な選択肢と言えますね。

また、EXデッキから墓地に落とすカードに《ドロドロゴン》も一緒に落としてしまえば、《アルバスの落胤》の代わりにすることも可能になりますので、《白の枢機竜アルバ・システム・ドラグマータ》の融合召喚条件をより満たしやすくなりますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スギちゃん(編集長)のアバター スギちゃん(編集長) 編集長・管理人

当サイト「トレすと。」の編集長&管理人。遊戯王歴2年。OCG初めて1年でショップ大会優勝多数の実績あり。遊戯王では主に「ティアラメンツ」を愛用。特徴は顔がデカいので人に覚えられやすい。

みんなのコメント

※コメント欄の利用ガイドライン

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿


コメントの削除につきましては下記フォームより申請をお願いします。

※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、当サイト運営者に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解ください。

コメントする

目次