2023年に新規テーマで登場した【罪宝】の関連テーマとして【スネークアイ】が実装され、環境トップに君臨し続けている存在になりました。
炎族・レベル1の下級モンスターを大量に展開し、強力な《蛇眼の炎龍》や、《I:Pマスカレーナ》、《賜炎の咎姫》などの強力なリンクモンスターを展開できるリソースの豊富さだけでなく。
自分・相手のモンスターカードを魔法罠ゾーンに置くという新しい除去方法を持つ効果を使用したテーマになっています。
遊戯王OCGだけでなく、マスターデュエルの環境においても猛威を振るっている現状、どのように対策を練ればいいのか?今回は、【罪宝スネークアイ】の弱点や、展開を止める手段や、有効な手札誘発カードや妨害になるメタカードについてまとめて解説してまいります!
罪宝スネークアイの弱点と止めどころ
【スネークアイ】デッキの特徴は、展開型でありながらも、ミッドレンジ型のようにリソースを回収する能力にも長けている強力なデッキです。
そのため、弱点としては、妨害カード単体のパワーは低く、また、下級モンスターの攻守は低いため、《灰流うらら》や《無限泡影》などの手札誘発効果で展開を止められてしまった場合、盤面が虚弱になってしまうことがあります。
《スネークアイ・エクセル》 | 《蛇眼の炎燐》 (スネークアイ・ポプルス) | 《原罪宝-スネークアイ》 |
【スネークアイ】の展開の要となる《スネークアイ・エクセル》を軸に、サーチ手段となる《原罪宝-スネークアイ》などの初動カードが数多くありますが、特に《蛇眼の炎燐》が初動だった場合に誘発で止められてしまうと動けなくなってしまうケースも多々あります。
プレイングが上手いプレイヤーは、いかに手札誘発の受けを良くするか?という点を塾考しながら展開していくことでしょう。
スネークアイ対策に使える後攻捲り札カードは?
【スネークアイ】デッキの最終盤面の主なパターンは、
と、一枚一枚の妨害の強度は決して高いわけではありませんが、リソースを回復しながら妨害するため、非常に厄介なデッキとなっています。
《I:Pマスカレーナ》経由で、3体素材の《召命の神弓-アポロウーサ》を特殊召喚した場合、破壊耐性も付与されてしまうため、注意が必要です。
特に《蛇眼の炎龍》を墓地送りすると、墓地からレベル1炎モンスターを2体蘇生する効果を使えるため、《スネークアイ・エクセル》を蘇生させることで壁モンスターを出しつつ、次ターンの展開札を用意されてしまいます。
《超融合》
速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。 自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
特にマスターデュエルで採用候補となるのが、こちらの《超融合》です。
後攻捲り札として優秀なカードですが、対スネークアイ では、主に《I:Pマスカレーナ》と《揚陸群艦アンブロエール》or《賜炎の咎姫》などのリンクモンスターを吸収し、《召命の神弓-アポロウーサ》を出させないために使うケースが多いです。
《沼地のドロゴン》 | 《共命の翼ガルーラ》 | 《アースゴーレム@イグニスター》 | 《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》 |
【素材】同じ属性x違う種族 | 【素材】同じ属性x同じ種族 | 【素材】リンクxサイバース族 | 【素材】ドラゴン族シンクロx戦士族 |
《超融合》で主に搭載されるカードは、《沼地のドロゴン》や《共命の翼ガルーラ》が多いですが、《アースゴーレム@イグニスター》で相手のリンクモンスターを簡単に吸収できる他、
《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》を採用する場合、《フルール・ド・バロネス》と《ヴァレルロード・S・ドラゴン》がちょうど戦士族とドラゴン族シンクロモンスターとなっているので、
《ジェット・シンクロン》を使用した他パターン展開で盤面を形成されても対応が可能である点が魅力のカードとなっています。
とても強力な効果を持つ反面、手札1枚をコストに捨てなければならないのがネックですね。
《禁じられた一滴》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、 このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。 その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。 そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。 このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと 元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
汎用的な後攻捲り札として採用される《禁じられた一滴》もかなり有効です。
自身で何か魔法カードなどを発動してからそれらもコストとして墓地に送ることで、相手のチェーンを防ぎながら盤面を潰すことができます。
特に《蛇眼の炎龍》と《I:Pマスカレーナ》の2枚が使えなくなると、ほとんど妨害はできなくなってしまうので、非常に有利に対戦を進められます。
《墓穴の指名者》
速攻魔法(準制限カード)
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外する。 次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及び そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
相手の手札誘発カードを止める汎用妨害カードとして採用されている《墓穴の指名者》ですが、実は、【スネークアイ】の妨害にも使えてしまいます。
《賜炎の咎姫》 | 《蛇眼の炎龍》 | 《I:Pマスカレーナ》 |
墓地から妨害手段をとる《賜炎の咎姫》や、後続の展開を用意する《蛇眼の炎龍》などを除外して無効にすることで、【スネークアイ】のギミックを潰すことができます。
汎用手札誘発カードおすすめ6枚&止めるタイミング解説
《灰流うらら》
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、 このカードを手札から捨てて発動できる。 その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
①《原罪宝-スネークアイ》で発動する場合
①スネークアイの展開で、《黒魔女ディアベルスター》を経由して《原罪宝-スネークアイ》をセットして発動し、後続の【スネークアイ】モンスターをサーチするタイミングで発動します。
でトータル手札2枚を使って展開しているため、ここで《灰流うらら》を打たれて、手札に《スネークアイ・エクセル》などの初動を抱えていない場合、スネークアイ側はかなりキツくなります。
②《スネークアイ・エクセル》で発動する場合
効果モンスター(2024年4月1日から準制限カード)
星1/炎属性/炎族/攻 800/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードを含む自分フィールドの表側表示カード2枚を墓地へ送って発動できる。 手札・デッキから「スネークアイ・エクセル」以外の「スネークアイ」モンスター1体を特殊召喚する。
《スネークアイ・エクセル》の効果を止める場合は、①のサーチ効果ではなく、②のデッキから特殊召喚する効果で止めましょう。
②の効果では、他の表側表示カード1枚を墓地に送る必要があるので、ここで止めた場合、2:1枚で相手のリソースを1枚余分に潰せます。
また、《黒魔女ディアベルスター》を経由していない場合、召喚権を《スネークアイ・エクセル》で使用してるため、ほぼ盤面を用意できずに相手にターンを渡す必要が出てきます。
後続のモンスターから大量展開を防ぐためにも止めるなら《スネークアイ・エクセル》の②の効果を優先的に狙っていくといいですね。
③《スネークアイ・オーク》や《蛇眼の炎燐》初動に打つと高確率で止めれる
《スネークアイ・エクセル》のリクルート効果の他に、《スネークアイ・オーク》のリクルート効果に《灰流うらら》を当てると展開が止まり、盤面の妨害が0の状態でターンを返してくる確率が高いです。
ただしプレイングの上手いプレイヤーは、《蛇眼神殿スネークアイ》を使った《灰流うらら》をケアした展開をしてくる場合があるので、注意が必要です。
《増殖するG》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 このターン中、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
【スネークアイ】に限らず、ほとんどのデッキに強力な妨害を強いる《増殖するG》。
基本的な打ち所は、相手の特殊召喚する効果にチェーンを組むようにすれば問題ないです。
ただし、《“罪宝狩りの悪魔”》のサーチ効果で《黒魔女ディアベルスター》をサーチした後に《増殖するG》を投げてしまうと、《原罪宝-スネークアイ》ではなく、《裏切りの罪宝-シルウィア》をセットされて妨害が増えてしまうので注意しましょう。
《裏切りの罪宝-シルウィア》
通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・フィールド(表側表示)から「ディアベルスター」モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。
②:自分の「ディアベルスター」モンスターまたは自分の「罪宝」魔法・罠カードの効果の発動にチェーンして、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その相手の効果を無効にする。
《裏切りの罪宝-シルウィア》をセットされた場合、フィールドの表側表示のカード1枚をなんでも無効にされてしまう。
さらにこの無効効果はターン制限がついてないため、永続的に無効化されてしまう点にも注意。
《無限泡影》 or《エフェクト・ヴェーラー》
通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 セットされていたこのカードを発動した場合、 さらにこのターン中、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、 相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
《無限泡影》や、《エフェクト・ヴェーラー》で止めにかかる場合は、《スネークアイ・エクセル》の①のサーチ効果から止めにかかって問題ないです。
②の効果もそのまま無効化となるため、効率的にエクセルの展開を止めることができます。
逆に、《蛇眼の炎燐》や《スネークアイ・オーク》に打っても、相手が《原罪宝-スネークアイ》などを持っていた場合、展開を伸ばされてしまうのであまり意味がないです。
《幽鬼うさぎ》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、 またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、 手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。 フィールドのそのカードを破壊する。
「フィールドのカードの効果が発動した時」が発動条件ですが、《蛇眼神殿スネークアイ》の特殊召喚の効果に発動して、破壊できる他、
【スネークアイ】ギミックで妨害の要となる《I:Pマスカレーナ》を破壊することで、強力なリンク妨害モンスターの特殊召喚を封じることができます。
また、《I:Pマスカレーナ》を破壊することで、《ピットナイト・アーリィ》のモンスター無効&打点0の妨害効果を予防できるのも恩恵が大きいですね。
《I:Pマスカレーナ》が通ってしまうと、《蛇眼の炎龍》が墓地に送られて《スネークアイ・エクセル》などの下級が盤面に並んでしまい、リソースに大きな差がついてしまうため、手札によっては《I:Pマスカレーナ》狙い撃ちで使ってもいいかもしれません。
《屋敷わらし》
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 0/守1800 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、 このカードを手札から捨てて発動できる。 その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果
タイミングは難しいですが、《蛇眼の炎龍》の「墓地からレベル1の炎属性モンスターを2体を蘇生する効果」を止めるとかなり有効札になります。
プレイングが上手いプレイヤーは
【チェーン①《蛇眼の炎龍》→チェーン②《スネークアイ・オーク》】
などチェーンブロックを上手に組んでくるので、展開ではなく、《増殖するG》と併用して、Gを通すために相手の《墓穴の指名者》を無効化するために使うのも手です。
《原始生命態ニビル》
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。 自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。 その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。 このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
相手が5体以上モンスターを召喚・特殊召喚したメインフェイズにしか発動できない制約があるため、展開型のデッキに《原始生命態ニビル》が基本的に刺さります。
しかし【スネークアイ】デッキではあまり《原始生命態ニビル》を重く受けないように先に《蛇眼の炎龍》や《召命の神弓-アポロウーサ》を出す展開を狙うケースもあるので、過信は禁物です。
スネークアイ対策に使える妨害メタカードは?
【スネークアイ】デッキにとって最も嫌われる妨害となるのが「墓地メタ」です。
デッキの性質上「墓地にモンスターを貯めて展開を伸ばす」というギミックのため、《マクロコスモス》や《次元の裂け目》などの除外効果を持つカードを使われるとそれだけで展開が止まります。
《マクロコスモス》
永続罠
(1):このカードの発動時の効果処理として、 手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
《次元の裂け目》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 お互いの墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
特に《次元の裂け目》は永続魔法カードのため、罠カードよりも早く墓地メタを起動できる点は優秀ですね。
【メタデッキ】や【ふわんだりぃず】、【クシャトリラ】などの墓地を活用しなくても戦えるデッキに採用すると相性が良いです。
《ディメンション・アトラクター》
効果モンスター(準制限カード)
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分・相手ターンに、自分の墓地にカードが存在しない場合、 このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
次のターン終了時まで、墓地メタを強いられる《ディメンション・アトラクター》は非常に強力な妨害となります。
《ディメンション・アトラクター》が通った場合、【スネークアイ】のリソースは全否定されることになるので、相手は何もできずにターンを渡すしかありません。
《カイザーコロシアム》
永続魔法(2024年4月1日から準制限カード)
(1):自分フィールドにモンスターが存在する限り、 相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。
モンスターを大量展開して盤面を伸ばすデッキの性質上、【スネークアイ】は《カイザーコロシアム》と非常に相性が悪いです。
この魔法カードが貼られているだけで盤面に出せる強力モンスターは、《黒魔女ディアベルスター》か、《蛇眼の炎龍》だけになります。
スネークアイ対策についてまとめ!
【スネークアイ】デッキの対策についてまとめてまいりましたが、総括すると、
という部分を意識してメタっていくことが【スネークアイ】デッキに対して有効な手段となります。
特に《スネークアイ・エクセル》の展開が通ってしまうと、ほぼ盤面が大変なことになってしまうので、エクセルは必ず止めたいですね。
また、もし展開が通ってしまい、リソース勝負に持ちかけられたとしても、《賜炎の咎姫》と《蛇眼の炎龍》の墓地循環を止めてしまえば、打点の低いレベル1モンスターがいるだけになりますからね。
また、時と場合によっては、
といった判断も必要になるケースもあります。
【スネークアイ】はリソース勝負では無類の強さを誇るため、ロングゲームになると非常に強力な強さを発揮します。
そのため、相手にターンを返させずに、1ターンでケリをつける。それこそ《増殖するG》を打たれたとしても、ツッパして動くことも必要かもしれませんね。